ヨガインストラクター・Eikoさんの
『ベターッと開脚』!
1カ月、1日たった3分の簡単なストレッチで、
誰でも”開脚”ができるようになるという、
驚きの柔軟ストレッチ方法です。
12月16日のTBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ(金スマ)」では、
ベストセラー本『ベターッと開脚』の
ストレッチ方法の実践結果が放送されていました!
ヨガインストラクター・Eiko(泉栄子)さんの
『開脚ストレッチ』のやり方&効果
についてまとめてみました!
Eikoさん流『ベターッと開脚ストレッチ』!
誰でもたった4週間で
『開脚』ができるようなるという、
話題の超簡単ストレッチ方法をご存知ですか?
ヨガインストラクター・Eikoさんの著書
『どんなに体がかたい人でも
ベターッと開脚できるようになるすごい方法』です!
今年2016年に発売された実用書の中で最も売れた本で、
100万部突破の大ベストセラーとなっています!
どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 [ Eiko ]
|
体が硬いと、肩こりや腰痛などにもつながると言われ、
“開脚”するだけで健康になるというこの本は、
健康法としても大注目されています。
“開脚の女王”である
ヨガインストラクター・Eikoさんによると、
『1日たった3分!誰でも簡単にできるストレッチ方法』
なのだそう!
1か月間たった3分で、
誰でも開脚できるようになるそうですから、
すごいストレッチ方法ですよね!
ヨガインストラクター・Eikoさん(泉栄子)は、
年齢が49歳(※2016年現在)ということですが、
実年齢より、かなりお若く見えます!
ヨガインストラクター・Eikoさんの
『開脚ストレッチ』のやり方についてまとめてみました!
Eikoさん流『開脚ストレッチ』のやり方!
Eikoさんによると、
開脚には5段階のレベルがあるといいます。
・レベル1「手のひらが床につく」
・レベル2「ひじが床につく」
・レベル3「おでこと床の間がこぶし2つ」
・レベル4「おでこと床の間がこぶし1つ」
・レベル5「おでこが床につく」
Eikoさん流『開脚ストレッチ』は、
1カ月間、1日3つのストレッチを3分間行います!
「2つの基本ストレッチ」 + 「週替わりストレッチ」です!
(※「週替わりストレッチ」4種類あり、各1週間ずつ行います)
『開脚ストレッチ』のポイントは、
“痛気持ちいい”くらいでやりすぎないこと、
そして開脚するためには毎日継続する事が大事です!
1日サボってしまった場合は、翌日に2セット行いましょう。
2日サボると、スタート地点に戻ってしまうので要注意です。
[ad#adsense1]
■基本のストレッチ①『タオルストレッチ』
脚裏全体に効くストレッチです!
■やり方
①仰向けに寝る
②片方の足の裏にタオルをかけ、しっかり持つ
③ひざをピンと伸ばしながら、両手でタオルを自分の頭の方向に引っ張る
④足を前後に30秒間揺らす
※「痛気持ちいい」と感じるくらいに伸ばすのがポイントです
<タオルストレッチのポイント>
※脚が上まで上がらなくても、
ひざを真っ直ぐに伸ばす事が大事です!
<ひざ裏の痛みの解消法>
ガチガチにかたまっているひざ裏の痛みは、
①ひざの内側から脚の付け根にかけて、
両手でしっかりと揉みほぐす
②反対側の脚も30秒ずつ揉みほぐす
リンパの流れが良くなり、
痛みを和らげる効果があります
■基本のストレッチ②『シコストレッチ』
股関節と内ももに効くストレッチです!
■やり方
①両脚を肩幅の倍くらいに開き、ひざを外側に向ける
②床と水平になるまでお尻を落とし、両手を太ももの内側に置く
③ひじをしっかり伸ばして、小刻みに体を上下に20回程ゆする
④肩を内側に入れ、同時に腕で太ももを押し、上下に20回程ゆする
⑤反対も同様に上下に20回程ゆする
<シコストレッチのポイント>
※初めのうちは腰を落としきれなくてもOKです!
■週替わりストレッチ1週目『内ももストレッチ』
■やり方
①脚を大きく開き、屈伸運動のように片方のひざを立てる
②伸ばしている脚の、つま先とひざを天井方向に向ける
③そのまま体を上下に30秒間ゆする
④反対側も左右同様に30秒間ゆする
※左右合わせて1分間です
<内ももストレッチのポイント>
※ひざを立てている脚のカカトを上げて行ってもOKです!
■週替わりストレッチ2週目『壁ストレッチ』
■やり方
①お尻を壁に近づけて座り、両脚を天井に向けて伸ばす
②脚を広げていく
③壁に脚を預けて、脚を開いて1分間ゆする
<壁ストレッチのポイント>
※両脚を開く角度やお尻と壁の距離で調整します
※靴下を履くと、滑って股関節が開きやすいです
■週替わりストレッチ3週目『上体そらしストレッチ』
■やり方
①脚を開いて座り、両手を後ろについて上半身を反らす
②上半身を左右に5秒程ゆらす
③反らせた上半身を意識したまま、ゆっくりと前に体を倒していく
④そのまま上半身を左右に数秒ゆらす
■週替わりストレッチ4週目『ドアストレッチ』
股関節、内もも、ももの裏側、ふくらはぎ、
全てに効くストレッチです!
■やり方
①ドアが向こう側に開く場所で、脚を開いて座る
②両脚を壁に引っ掛け、上半身を前に倒して30秒間ゆする
<ドアストレッチのポイント>
※内ももと股関節が伸びていることを意識します
※ドアの代わりになるところでやってもOKです
■丁度いいドアがない場合のやり方『ドアの代わりストレッチ』
①脚を大きく開き、足首を外側に向けて腰を落とす
②床に手をつき、30秒間上下にゆらす
<ドアの代わりストレッチのポイント>
※床に手がつかない場合は、ひじを太ももに乗せてもOKです
Eikoさん流『ベターッと開脚ストレッチ』の効果がスゴイ!
今回の「金スマ」では、
30代代表として、森山中の村上知子さん、黒沢かずこさん、
40代代表として、室井佑月さん、
50代代表として、松本伊代さんが
1か月の『開脚ストレッチ』に挑戦しました!
<開脚5段階レベル>
・レベル1「手のひらが床につく」
・レベル2「ひじが床につく」
・レベル3「おでこと床の間がこぶし2つ」
・レベル4「おでこと床の間がこぶし1つ」
・レベル5「おでこが床につく」
今回「金スマ」での合格ラインは、
開脚レベル3「おでこと床の間がこぶし2つ」です。
<スタート時>
・村上知子さん…レベル1
・黒沢かずこさん…レベル0(指先が床につく程度)
・室井佑月さん…レベル1
・松本伊代さん…レベル1
<1週目の結果>
・村上知子さん…レベル2
・黒沢かずこさん…レベル0
・室井佑月さん…レベル2
・松本伊代さん…レベル2
<2週目の結果>
・村上知子さん…レベル2
・黒沢かずこさん…レベル1
・室井佑月さん…レベル1へダウン
・松本伊代さん…レベル2
<3週目の結果>
・村上知子さん…レベル3
・黒沢かずこさん…レベル2
・室井佑月さん…レベル1
・松本伊代さん…レベル2
<残り1週間の結果>
・村上知子さん…レベル4
・黒沢かずこさん…レベル2
・室井佑月さん…レベル4
・松本伊代さん…レベル4
<4週間後の最終結果>
・村上知子さん…レベル5
・黒沢かずこさん…レベル5
・室井佑月さん…レベル5
・松本伊代さん…レベル5
なんと、全員レベル5を達成!
見事な”開脚”を披露していました!
また、開脚だけではなく、
頭痛改善・肩こり改善・冷え症改善
などの効果もありました。
Eikoさん流『開脚ストレッチ』、
1カ月、1日たった3分でスゴイ効果ですね!
まとめ
1カ月、1日たった3分の簡単なストレッチで、
誰でも”開脚”ができるようになるという、
ヨガインストラクター・Eikoさんの『ベターッと開脚』!
12月16日のTBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ(金スマ)」では、
ベストセラー本『ベターッと開脚』の
ストレッチ方法の実践結果が放送されていましたので、
ヨガインストラクター・Eiko(泉栄子)さんの
『開脚ストレッチ』のやり方&効果
についてまとめてみました!
年配の方でも、多くの人が開脚出来るようになるという事で、
本当にすごい柔軟ストレッチですね!
ぜひ、実践してみたいです!
関連記事はこちら♪(↓)
https://syufu-tatu.com/9977.html
コメント