くびれ母ちゃんの最強レッスン!
『くびれを作る方法』♪
10月14日放送のTBS「林先生が驚く初耳学」では、
“「くびれ母ちゃん」の最強レッスン!”
について紹介されていました!
くびれ母ちゃん流!
『くびれの作り方&筋膜ほぐしのやり方』
についてまとめてみました!
くびれ母ちゃん流『くびれの作り方』!
今回の「林先生が驚く初耳学」では、
”「くびれ母ちゃん」の最強レッスン!”
について紹介されていました!
今回、『くびれの作り方』について教えてくれたのは、
くびれ作りのスペシャリスト・村田友美子さんです。
村田友美子さんの著書♪(↓)
通称「くびれ母ちゃん」という、
村田友美子さんは、
40代で3児のお母様にも係らず、
なんとウエスト56cmなのだそう!
村田友美子さんの「くびれ作り」には、
“一切腹筋をしていない”
という驚きのポイントがあります!
村田友美子さん流
「くびれ」には、
インナーマッスルが不可欠です!
くびれのポイントは、
“筋膜をほぐし正しい姿勢を維持する”ことです!
中でも大事なのが、
「腸腰筋(ちょうようきん)」と「小胸筋(しょうきょうきん)」です。
(※「腸腰筋&小胸筋」のほぐし方は下記参照)
そして、筋膜をほぐして、
正しい姿勢を作ったら、
くびれ作り最大のポイントです!
“①腰は反らない”
“②背筋を伸ばす”
そして、
“③体の中心部を引き上げるイメージで呼吸”
村田友美子さんいわく、
“尿を優しく引き上げて頭の上から出すイメージ”!
その感覚で呼吸すると、
腹横筋がコルセットのように、
お腹を締め付け、くびれにつながるのだそう!
筋膜をほぐしてから、
この呼吸法を実践することで、
ウエストが引き締まり、
くびれが期待できるのだそうです!
『腸腰筋&小胸筋』のほぐし方!
“正しい姿勢を維持する”ために、
「筋膜」をほぐしましょう!
中でも大事なのが、
「腸腰筋(ちょうようきん)」と「小胸筋(しょうきょうきん)」です。
「腸腰筋」ほぐし①
「反り腰」(腰がそってきてしまう人)は、
「腸腰筋」のほぐしを行います!
■腸腰筋のほぐし方
太ももの付け根に、ボールを当て体重を乗せる
「腸腰筋」ほぐし②
■腸腰筋ストレッチのやり方
①左足を大きく一歩前に出す
②左足を曲げて、右足のつま先に重心を乗せる
③左足を2足分外へ出し、へそを正面に向ける
④右腕を上げて、側屈する
「小胸筋」ほぐし!
女性に多い「猫背」・「巻き肩」は、
「小胸筋」のほぐしを行います!
■小胸筋のほぐし方
鎖骨の下にボールを当て、膝を折って体をひねる
まとめ
くびれ母ちゃんの最強レッスン!
『くびれを作る方法』♪
10月14日放送のTBS「林先生が驚く初耳学」では、
“「くびれ母ちゃん」の最強レッスン!”
について紹介されていましたので、
くびれ母ちゃん流!
『くびれの作り方&筋膜ほぐしのやり方』
についてまとめてみました!
くびれ、憧れますよね!
ぜひ、実践したいと思います!
コメント