万病の元!
“歯列接触癖(TCH)”の治し方!
9月25日のTBS「教えてもらう前と後」では、
『知らないとコワイ!歯列接触癖(TCH)』
について放送されていました!
『歯列接触癖(TCH)の改善方法』&
『血流改善!口の血管マッサージ』
のやり方について、それぞれまとめてみました!
『歯列接触癖(TCH)』について!
今回の「教えてもらう前と後」では、
『知らないとコワイ!歯列接触癖(TCH)』
が紹介されていました!
『歯列接触癖 しれつせっしょくへき(TCH)』とは、
文字の通り、歯がくっつく癖のことで、
“万病のもと”と言われています!
歯は本来、接していてはいけないもので、
上と下の歯がくっつくとしたら、
1日20分以内ほどです!
それ以外の時間は、
必ず2~3mm間があいていて、
安静空隙を保っていないといけません。
『歯列接触癖(TCH)』は、
最近増えており、歯科医師の間でも、
問題視されているといいます!
『歯列接触癖(TCH)』の、
歯が接触する癖は、
“本を読む”、“料理をする”など、
下を向いている状態でいると、
下アゴが後ろに下がり、
隙間がなくなって歯が接触しやすくなります。
さらに、“スマホを見る”際にも、
下を向くので、歯が接触しがちです!
『歯列接触癖(TCH)』で歯が接触していると、
歯の周りの血管が圧迫され、血流が悪化し、
歯周病や歯肉炎が起きやすくなります!
ひどい場合は、
歯が折れたり、歯が抜けたりします!
歯が接触しているだけと、
放っておいてはいけません!
『歯列接触癖(TCH)』は、
歯と歯が接触することで、
筋肉を緊張させる信号が出続けるので、
様々な体の不調も引き起こします!
・肩こり
・首コリ
・頭痛
『歯列接触癖(TCH)』はあくまで癖なので、
簡単に改善できる方法がありますので、
ぜひ、改善につとめましょう!
『歯列接触癖(TCH)』チェック方法!
■チェック方法
①普通に口を閉じる
②口の中で、上の歯と下の歯が接触している人は
『歯列接触癖(TCH)』である可能性
口を閉じた時に、
“歯が接触する人”は要注意です!
また、鏡でチェックした際、
・舌の脇がボコボコしている
・頬の粘膜に白い筋が入っている
など、”舌や頬に歯型がついている人”も
『歯列接触癖(TCH)』である可能性が高いです!
『歯列接触癖(TCH)』改善方法!
『歯列接触癖(TCH)』の改善方法
についてまとめてみました!
「改善法①」
■やり方
①舌を上アゴにつけ口を大きく開ける
②10秒×3を1日2回行う
舌は筋肉のかたまりなので、
上アゴにつけたまま口を開ける練習をしておくと、
上アゴと下アゴをこじあける力がつきます
「改善法②」
■やり方
あらゆる場所にふせんを貼る
※ふせんには、「歯を離す!」等、
歯の接触に関する注意を記載しておきます
これは「行動変容法」といい、
自己の誤りに気づき、
新しい適応した行動を身につける方法です。
『口の血管マッサージ』のやり方!
すでに歯が接触して
歯の周りの血流が悪化している人にオススメ!
『口の血管マッサージ』
のやり方についてまとめてみました!
■用意するもの
・歯ブラシの柄など、先が丸くて平らなもの
※何もない場合は、指先を使ってもOKですが、
手をよく洗ってから行いましょう
■やり方
①歯ブラシの柄を口の中に入れ、歯茎と頬の境目部分にあてる
②歯ブラシの柄を外側へ押す
<ポイント①>
※歯ブラシを挟むように、空いている方の手をそっと添える
<ポイント②>
※息を吐きながら押す
※強さはイタ気持ちいい程度(約60g)
③上から下へ、左右合計12カ所マッサージする
頬の内側にある血管を押すことで、
歯の周りの血流を良くします!
口の中をマッサージすることで、
歯だけでなく、
顔まわりの血流も良くなるので、
頬がシュッと上がるという、
美容効果も期待できます!
『口の血管マッサージ』
ぜひ、実践したいですね!
まとめ
万病の元!
“歯列接触癖(TCH)”の治し方!
9月25日のTBS「教えてもらう前と後」では、
『知らないとコワイ!歯列接触癖(TCH)』
について放送されていましたので、
『歯列接触癖(TCH)の改善方法』&
『血流改善!口の血管マッサージ』
のやり方について、それぞれまとめてみました!
歯が接触する癖は、
万病の元ということなので、
すぐにでも改善したいですね!
口の血管マッサージも、ぜひ実践したいです!
コメント