“長生き味噌汁”の作り方レシピ♪
9月22日の日本テレビ「世界一受けたい授業」では、
“1週間で変わる!「みそ汁健康法」”が紹介されていました!
長生き味噌汁レシピ!
『ベースの味噌”スペシャルみそ”』&『味噌汁10種+味噌チーズトースト』
の作り方レシピをまとめてみました!
『長生きみそ汁健康法』まとめ!
今回の「世界一受けたい授業」では、
『1週間で変わる!”みそ汁健康法”』が紹介されていました!
教えてくれたのは、
順天堂大学医学部教授・小林弘幸 先生です!
小林弘幸 先生の著書♪(↓)
“味噌”には、
「血圧上昇」や「胃がん」を
抑制する効果があります!
また、“味噌汁”を飲まない人に比べて、
1日2杯以上飲む人は、
「高血圧になるリスク」が、
約80%も低下するのだそう!
「味噌汁」はちょっと手間を掛けるだけで、
色々な病気を遠ざける
“最強のみそ汁”となるのです!
1日1杯!
朝でも夜でも時間がある時に
飲むと良いです!
ただし、“みそ汁ファースト”で、
最初に味噌汁を飲んで、
その後に、ご飯やおかずを食べると、
血糖値が上がるのを抑えてくれます!
長生き味噌汁レシピ!
『ベースの味噌”スペシャルみそ”』&
『味噌汁10種+味噌チーズトースト』
の作り方レシピをまとめてみました!
長生き味噌汁レシピ『スペシャルみそ』!
“長生きみそ汁”のベースの味噌!
誰でも簡単に作れる!
『スペシャルみそ』の作り方レシピです!
■材料(10杯分)
・赤みそ…80g
・白みそ…80g
・玉ねぎ…150g(約1個)
・リンゴ酢…大さじ1
■作り方
①玉ねぎをすりおろす
②すりおろした玉ねぎに、赤みそ、白みそ、りんご酢を加えて混ぜ合わせる
③製氷器に入れて、冷凍庫で約3時間凍らせる
※少し深めの製氷器に入れます
※カチコチには凍らないので、使う際に取るのも簡単です
④味噌玉の完成♪
※冷凍庫で凍らせれば、
約2週間の保存が可能です
※1個=1杯分(約30g)となります
<4つの材料>
「赤みそ」…メラノイジンと呼ばれる抗酸化作用の豊富
「白みそ」…ストレスを軽減してくれるGABAが豊富
「すりおろした玉ねぎ」…腸内環境を整えるオリゴ糖を含む
「リンゴ酢」…腸内の善玉菌の餌になるグルコン酸が含まれる
この“スペシャルみそ”を溶かして、
「具なしのみそ汁」を飲むだけでも
腸内環境を良くしてくれます!
[ad#adsense1]
味噌汁レシピ①『ニラとベーコンのみそ汁』
①『ニラとベーコンのみそ汁』
ベーコン、にら、にんじん、しょうがを
具材に入れたお味噌汁♪
「ベーコン」は、
疲労回復に欠かせないビタミンB1を含み、
「ニラ」に含まれるアリシンは、
ビタミンB1の吸収を高める効果が期待できます!
『ニラとベーコンのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ②『まぐろのみそ汁』
②『まぐろのみそ汁』
脳を活性化する”まぐろのみそ汁”!
まぐろの刺身のあら、玉ねぎ、しょうがを
具材に入れたお味噌汁です♪
まぐろには、脳の老化予防作用があるDHAの他、
脳の健康維持に必要な栄養素EPAも
多く含まれます!
『まぐろのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
[ad#adsense1]
味噌汁レシピ③『まるごとトマトのみそ汁』
③『まるごとトマトのみそ汁』
がん予防に効果的な”トマトのみそ汁”!
トマトをまるごと
具材に入れたお味噌汁です♪
トマトに含まれるリコピンは、
がんの原因となる活性酸素を抑制する
効果があります!
食べる時に、オリーブオイルをたらすと
洋風スープのような味になります!
オリーブオイルのオレイン酸は、
動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを
減らす働きも期待できます!
『まるごとトマトのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ④『アボカドとパプリカのみそ汁』
④『アボカドとパプリカのみそ汁』
ローラさんが考案!
アボカド、パプリカ、豆乳を
使ったお味噌汁♪
アボカドに含まれるオレイン酸は、
コレステロールの低下・抗酸化作用があります!
パプリカに含まれるカロテノイドは、
老化を食い止める抗酸化作用があります!
『アボカドとパプリカのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
[ad#adsense1]
味噌汁レシピ⑤『ねぎだく納豆みそ汁』
⑤『ねぎだく納豆みそ汁』
納豆、たっぷりの長ねぎを
具材に入れたお味噌汁です♪
『ねぎだく納豆みそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ⑥『ズッキーニとミニトマトのみそ汁』
⑥『ズッキーニとミニトマトのみそ汁』
ズッキーニ、ミニトマト、アンチョビ、白ワインを
使ったお味噌汁です♪
『ズッキーニとミニトマトのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ⑦『なすのみそ汁』
⑦『なすのみそ汁』
油揚げ、なす、長ねぎを
具材に入れたお味噌汁です♪
疲労回復に良いです!
『なすのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ⑧『めかぶと大根のみそ汁』
⑧『めかぶと大根のみそ汁』
めかぶ、大根を
具材に入れたお味噌汁♪
めかぶの成分「フコイダン」で
腸内環境を整えてくれます!
『めかぶと大根のみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
[ad#adsense1]
味噌汁レシピ⑨『えびとアスパラガスのみそ汁』
⑨『えびとアスパラガスのみそ汁』
えび、アスパラガスを
具材に入れたお味噌汁♪
えびに含まれるタウリンには、
高血圧の抑制効果が期待されます!
アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、
疲労回復効果が期待されます!
『えびとアスパラガスのみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ⑩『みそチーズトースト』
⑩『みそチーズトースト』
スペシャルみそ、バター、はちみつを
混ぜ合わせて食パンに塗り、
溶けるチーズをのせて焼いたトーストです♪
『みそチーズトースト』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
味噌汁レシピ⑪『レンコンとさつまいものみそ汁』
⑪『レンコンとさつまいものみそ汁』
レンコン、さつまいもを
具材に入れたお味噌汁♪
さつまいもに含まれる成分ヤラピンは、
腸のぜん動運動を促進してくれます
スペシャルみそに含まれる
食物繊維との相乗効果で、
便秘予防に期待できます!
『レンコンとさつまいものみそ汁』
の作り方レシピ詳細はこちら♪(↓)
[ad#adsense1]
『長生きみそ汁健康法』効果まとめ!
今回の日本テレビ「世界一受けたい授業」では、
雛形あきこさんが、
1週間の『長生きみそ汁生活』に挑戦していました!
<1週間の味噌汁メニュー>
・1日目「ねぎだく納豆みそ汁」
・2日目「ズッキーニとミニトマトのみそ汁」
・3日目「なすのみそ汁」
・4日目「めがぶと大根のみそ汁」
・5日目「えびとアスパラガスのみそ汁」
・6日目「みそチーズトースト」
・7日目「レンコンとさつまいものみそ汁」
【雛形あきこさんの結果】
・活性酸素量 4.6ng → 0.4ng マイナス4.2ng!
「活性酸素」は、
シミやシワ、疲れの原因となるものです。
また、「活性酸素」が増えすぎると、
正常な細胞や遺伝子を攻撃し、
がんの原因ともなります。
今回の1週間『長生きみそ汁生活』の結果、
「活性酸素」が大幅に減少し、
がんの危険、シミやシワ、疲労などの予防に
とてもよい結果となりました!
『長生きみそ汁生活』、
たった1週間で、スゴイ効果ですね!
まとめ
“長生き味噌汁”の作り方レシピ♪
9月22日の日本テレビ「世界一受けたい授業」では、
“1週間で変わる!「みそ汁健康法」”が紹介されていましたので、
長生き味噌汁レシピ!
『ベースの味噌”スペシャルみそ”』&『味噌汁10種+味噌チーズトースト』
の作り方レシピをまとめてみました!
長生きみそ汁、とっても身体に良さそうでしたね!
ぜひ、作って飲んでみたいです!
今回「世界一受けたい授業」紹介の
『長生きみそ汁の味噌玉(スペシャルみそ)レシピ&11品まとめ』はこちら♪(↓)
https://syufu-tatu.com/17257.html
『長生き味噌汁レシピ』はそれぞれこちら♪(↓)
「長生きみそ汁”第2弾”」紹介の
『長生きみそ汁の合わせ味噌分量&第2弾レシピ14品』はこちら♪(↓)
コメント